キャラクター | 名称(出身地) | 特徴/特技/メッセージ | |
![]() |
雪ごろう (尾花沢市) |
こんにちは!ぼくの名前は「雪ごろう」。尾花沢にシンシンと降る真っ白い雪の中から生まれた、雪の精なんだ。尾花沢には見渡す限り広がる自然と、新鮮でおいしい食べ物がたくさんあるんだよ。それにあったか〜い心を持った人も住んでいるんだ。尾花沢に降る雪たちはみんな「こんなに素晴らしい尾花沢をみんなに紹介したいなぁ」って思っていたから、そんな雪たちの気持ちが集まって、僕が生まれたんだよ。ぼく「雪ごろう」は、これから尾花沢のいい場所、おいしい食べ物、素敵なものなどを、みんなにどんどん紹介していくよ。
|
|
![]() |
もとなりくん (尾花沢市) |
ぼくは、もとなりくん。最初に実がなったスイカがぼくで、もとなりスイカと言います。不幸にも、形がいびつで、皮が厚くなるので、商品にはならないということで、生まれてまもなく捨てられます。ぼくが、犠牲になることで、2番目、3番目が形の良いスイカになり、市場では大変評判の良いスイカになっています。でも本当は、一番太陽の光を浴びてとても美味しいスイカなんです。又、皮が厚い分長持ちして、正月までも神座に奉られています。今、人間社会の中でも、外見だけでその人を判断しがちです。もっと内面的な心が大事だと思います。だから、「本物」の価値をぼくが、伝えていきます。 |
|
![]() |
カモンくん (山形県警察) |
山形県警察のマスコットカモンくんです。平成6年1月に生まれ。
|
|
![]() |
米〜ちゃん (遊佐町) |
遊佐町の肥沃な土地と、「出羽富士」とも称される鳥海山から流れる豊富で養分をたくさん含んだ水が生み出す遊佐米(米つぶ)。なお頭の部分は鳥海山の山頂部分をかたどっています。 |
|
![]() |
タントくん (東根市) |
サクランボや桃、りんご、ラ・フランスなど四季をとおして新鮮な果物が楽しめる果樹王国ひがしねをモチーフに平成5年に誕生!! |
|
![]() |
西瓜ライダー | 尾花沢JC秘蔵の謎のキャラクター。会場でお待ちしてます。 | ??? |
キャラクター | 名称/出身地 | 特徴/特技/メッセージ |
![]() |
紅太郎 (山形県) |
紅太郎は「第18回国民文化祭・やまがた2003」のマスコットキャラクターとして大活躍しました。紅太郎は、山形の特産品の「紅花のつぼみ」をデザインしたもので、2002年に東京ドームで行われたみうらじゅん氏主催の「ゆるキャラクター」では、人気投票で全国26人中第6位に輝いた実力者です。昨年の12月に「かねたんの誕生祭」にお呼ばれし、今回の雪中サッカーへの参加と最近出番があって、ちょっと嬉しい「紅太郎」です。 |
![]() |
はえぬき坊や (山形県) |
山形県産米「はえぬき」のPRボーイ。大きなシルクハットが特徴です。 |
![]() |
ダメ。ゼッタイ。 (山形県) |
薬物はダメ。ゼッタイ。と訴え続けるキャラクター。 |
![]() |
鷹山くん (米沢市) |
なせばなるの名君、米沢藩 9代目藩主、上杉鷹山がモチーフです。 赤字で貧乏だった米沢藩を立て直した中興の祖です。 2001年に開催された鷹山公生誕250年祭「YOZAZNフェスティバル」のイメージキャラクターとして誕生。 |
![]() |
謙信くん (米沢市) |
シンボルキャラクター 謙信くん 言わずと知れた越後の上杉謙信がモチーフです。 謙信の養子、上杉 景勝から米沢藩主となったため、謙信はいわば米沢藩の藩祖と言えます。 酒と戦いをこよなく愛した謙信。今は、米沢市の上杉神社に神として祭られています。 |
![]() |
鉄ちゃん (米沢市) |
シンボルキャラクター 鉄ちゃん 今も受け継がれる火縄銃の使い手です。 大河ドラマ「天地人」の主人公 直江 兼続は、山奥にある白布温泉で鉄砲を作り、有能な鉄砲隊を組織しました。 今でも米沢市では上杉まつりなどのイベントで鉄砲の実演も行われています。 |
※当日は各キャラクターの自治体PRタイムと、会場のおとも達との撮影会を用意しています。
連絡先:尾花沢市商工観光課 尾花沢四大まつり実行委員会雪まつり部会 ゆるキャラ雪中サッカー大会係 0237-22-1111(代)